ウチはね~ マリオも富士山好きだよ!
相撲もルールが分かったら面白がって見てた^^
ルールは簡単だし、スグに勝負がつくから、サクサク感がイイらしい!!
それにしても、日本のものにハマッテイル外国人を見るのは楽しいし嬉しい!
マリオも日本に住んだら、今まで以上に色んなものに夢中になりそう!
ところで、日本語の話だけど、会話だけなら漢字を使わなくていいところも、
看板を読む、機械を触るときには必要になるもんね~。
ウチのマリオも日本語を勉強しているけれど、知っている漢字は20もないんじゃないかな・・・。
日常使う漢字って2000字くらいで、その内小学校で習うものが1000くらいだってマリオが言ってた。
小学校で6年かけて漢字を習うんだから、そうそう早く学ぼうたって難しいのは当たり前!
そう思って、マリオもボチボチやるそうです。
パオロさん、小学生が使うドリルを使って練習してみるのもいいかもよ!
次の帰国時に、マリオに小学生漢字ドリルを1~3年生分買って学ばせるつもりです^^
【2008/01/26 21:30】
| ホズミ #dS2ULFy6 [ 編集]
うちは富士山は興味があるけど、登りたいとは思ってないし、相撲も見たいほどの興味はないみたい。
築地でおいしいのを食べるってのは日本に帰った時にやりたいことの第一位みたいです。
歌舞伎や能は好きですよ~。☆☆
【2008/01/27 02:28】
| ree #nJDHedgo [ 編集]
ホズミさん☆ なるほど!!!
小学生用の学習ドリルかぁ・・・やってくれるかなぁ。
一応トイレにひらがな&かたかなの表を貼ってあって、友達がくるとよく笑われます。笑
漢字はほんとに難しいですよね・・・
イタリアにいる今から勉強してるマリオさんはめちゃくちゃえらい!!
paoloにもその姿勢をちょっと学んでもらいたいです・・・
【2008/01/27 11:09】
| ayakoworld #- [ 編集]
reeさん☆ そうかぁ、やっぱりひとそれぞれってことですね!!!
歌舞伎&能はまだ見たことがないんです。
私も1,2回しか実際には見たことないんですが、話してる内容って私たちにも理解するの難しい・・・ですよね?!
今度調べてぜひぜひ連れて行ってみようと思います!!
【2008/01/27 11:11】
| ayakoworld #- [ 編集]
私の夫にも聞いてみました。「富士山も相撲」も「うん、好きだよ」と…ただそれだけ。
別にいろいろそれらについて知っている訳でも無いんですが…。富士山は飛行機から見たくらいだし、相撲はテレビでちょっと見たくらいです。
日本語はもっぱら私がワザと会話の中に簡単なフレーズや単語を入れて、同じ事を何度も何度も言っています。赤ちゃんへの言語植え付け訓練と同じかな(笑)。どうやらそれがよかったようで、今回日本へ帰ったとき、会話をなんとなく分かり始めていました。が、無論、読み書きは無理です。
目標としては2012年(かそれより前)に日本へ行って、1年間日本語を勉強するのが夫の目標なのだそうです。
南米旅行計画、その後どうですか?
【2008/01/27 19:51】
| Marinka #- [ 編集]
ウチの旦那ちゃんも富士山はものすご~く好きです。
Loveみたい(笑)
相撲も今日の千秋楽、夢中になtぅてみてた!でも毎回欠かさずまでではないけど・・・
やっぱりその国の象徴となる文化・歴史・自然などには興味あるんでしょうね。
日本語は・・・仕事先が日本人ばかりで、毎日日本語ってなると覚えるみたいですよ!
ウチの彼が正にその状況で、今の日本語レベルになりました。
彼は家で勉強とかしたこと無いです(笑)窮地に追い込まれて自然に覚えたパターンです。
それなりに苦労したと思います・・・あえて語学の教師とかは避けてきた事が、かえってよかったみたいです。
【2008/01/28 00:26】
| bio #AFPRgCm2 [ 編集]
おひさしぶりです 
日本のもの・・・好きみたいですねぇ
ウチのは、どちらかと言うとエレクトロニックなものに興味があるみたいで・・・
今度は相撲が見たいと言っていました
結婚式ステキですね
アタシも、和装で写真撮ったのですが(結婚写真ではないですよぉ~  )、結婚式願望が膨らみました(笑)
イタリアではイタリア式、日本では日本式、いいなぁ~ 
【2008/01/29 05:34】
| Cico #KANFJef2 [ 編集]
Marinkaさん☆ そうなんですよね・・・私がもう少し気が長かったらきっとpaoloはもっともっと日本語が話せてるんだろうなぁって思うとちょっとごめんねって感じです。
日本で1年間勉強ですか?!すごいっ!!
そんなバイタリティーがpaoloも欲しいです・・・
南米旅行計画については新しい記事に書いてみました☆★
bioさん☆ bioさんの彼はどのくらい日本にいらっしゃるんでしょう??
語学学校の先生をわざとしないっていうのはだいぶ近道かもしれないですね!!
ただ、paoloの職場は職人さんだらけなので、私と友達が話してるのがだいたいわかっても、仕事場での会話はまったくわからないみたいです。
でもそのうち、専門用語とか話し出したりして☆
もう少し家で日本語を話すように努力してみよう!!と思います♪
Cicoさん☆ お久しぶりです!!!!
国技館でのお相撲はpaoloが初めて日本に来たときに私も初めて行きましたが
TVで見るのとはまた違ってよかったですよー!!
一番後ろの席はチケットも安いし♪
結婚式ぜひぜひ!!とっても楽しいです。笑
前までは日本の結婚式ってなんとなく好きではなかったのですが
自分で経験してみるとまた違った見方をするようになりました。
イタリア満喫されてくださーい!!!!!!
ウチの彼は大体5~6年目です。
でも4~5年前まで駐在員だったので日本語は全然話せず、いつもフランス人又は欧米人と一緒でした・・・で、今の会社にその4~5年前に入社して・・・その頃はまだ全然!!コンニチハとかアリガトウとかオモシロイとか位のレベルだったんですが、会社の社員はオール日本人なので本当に自然と話せるようになったんです。
タダ、その頃から家で英語は辞めました。毎日日本語で簡単に話したり、メールを頻繁にしたり・・・(はじめはローマ字打ちで、一つの単語ごとにスペースいれたり…例: kyou wa shigoto isogashii desuka?みたいな感じ(笑)、その次はひらがなとカタカナで同じように・・・で最後に漢字に変換と句読点の"雰囲気") このメール教育意外と効果大ですよ!!!^^
【2008/01/31 18:20】
| bio #SAgGpZhg [ 編集]
bioさん☆ す・・・すごいです。
彼もきっといっぱい努力してるんでしょうが、bioさんの努力もすごいです。
やっぱり協力しないとなかなか日本語はのびないですよね。
この1年でどれだけできるかはわからないですが、ちょっとでも日本語ができるようになってもらえるように私もがんばります!!
bioさんの彼は駐在員さんだったんですねー。今の職場は日本人ばっかりって・・・最初はほんとに大変だったでしょうね。
そうそう、外国人の方の日本での職探しってどうしてるんでしょう??日本にいる外国人のコミュニティとかにまったく縁がないので、とっても気になってます。
【2008/01/31 22:01】
| ayakoworld #- [ 編集]
|